賃貸マンションを借りて新生活をスタートさせるという方、保険については既に検討したでしょうか。
万が一のために保険についてはしっかりと考え、入っておくことをおすすめします。
また、賃貸マンションはあくまで大家さんから借りているお部屋です。
そのため、最終的には大家さんに返すことになります。
何かトラブルが起きたあとでは手遅れになってしまうかもしれません。
しかし、新生活の前は忙しいもので、突然こんなことを言われても保険には様々な種類のものがあるため困ってしまうと思います。
そこで、今回は入っておくことがほぼ義務付けられている保険と、おすすめする任意保険について紹介していきます。
実は以下の保険については、入居時に加入することがほぼ義務付けられています。
しかし、値段だけ見ると決して安い物とは言えません。
「なぜ入らなければいけないのか」という考えをお持ちの方が多いのではないでしょうか。
*借家人損賠責任保険
これは入居者がマンションに損害を与えてしまい、家主に対して損害賠償責任を負った場合の損害保険になります。
火やガスの取り扱い、水漏れなどの水まわりに注意して生活していても、予想外のことで火事やガス爆発事故、水漏れ事故によって賃貸マンションに損害を与えてしまうというケースが存在します。
このようなケースにおいて、借りている部屋に対して適用される保険になります。
*個人賠償責任保険
普段の生活の中で、入居者が他人の私物に損害を与えてしまった、怪我をさせてしまった際に損害賠償責任を負うことになります。
そのような場合に適用される保険になります。
賃貸マンションですので他の入居者の方もいらっしゃいます。
そのため、マンション内の住民トラブルや自転車で他人にぶつかってしまった時などに損害賠償責任を負ってしまう可能性もあるでしょう。
そんな時にカバーをしてくれる保険になります。
*家財保険
家財保険は火災保険とも言われています。
火災、落雷や風災などの自然災害、水濡れなどで家財が壊れてしまった場合などに適用される保険です。
損害を受けた家財は一式保証してくれます。
しかし、地震による津波や火事による損害に対しては適用されません。
それぞれの保険の内容について知った後なら、保険に加入しなければいけない理由がわかっていただけたかと思います。
次に加入をおすすめする保険について紹介します。
*地震保険
上記でも述べた通り、家財保険は地震での損害は適用外となっており、地震による損害は地震保険でのみ補償されます。
近年、非常に地震が多発しております。
多くの賃貸マンションは非常に安全性の高い優秀な耐震構造などで地震への対策を行っていますが、「念には念を」という言葉もあるように、保険に加入しておくことがおすすめです。
地震保険のみでの加入は基本的にできず、家財保険加入時に同時契約する保険になっていますので、加入忘れなどに注意してください。
以上が、ほぼ義務付けられている保険とおすすめする保険についてでした。
上記の保険は、保険会社によって値段なども変動します。
知識はしっかり持ち、不動産会社に全て任せるのではなく自身で考え、保険会社についても選びましょう。
新しく賃貸マンションを借りる方は是非参考にしてみてください。